
一般的に”ジム”と呼ばれる施設のイメージは、スタジオやプールやスパやお風呂が充実している所ですね?
厳密に言えばスポーツジムとフィットネスクラブにも違いがありますが、ここではみなさんがイメージする”ジム”と”パーソナルジム”の違いについて語ります。
施設・料金の違い
普通のスポーツジムのメリット
- ヨガやエアロビクスなどスタジオレッスンが利用できる。
- プールや温泉、スパ好きにはトレーニング以外での満足度が高い。
- マシンエリアが広くたくさんの運動器具が備えられている。
- 上手な通い方ができれば安い。
- ライフスタイルに合わせやすい会員種別が豊富。
普通のジムのデメリット
- マシンの指導者がつかないので、自己流だと怪我の恐れがある。
- 自分の好きな時間に習いたいプログラムを受けられない。
- 幽霊会員になっても月会費はかかる。
- フリーゾーンは筋トレ上級者のたまり場となり素人が近寄れない。
パーソナルジムのメリット
- マンツーマンで個室でトレーニングが出来る。(場合が多い)
- 自分のリクエストに基づいたトレーニングプランを作成してくれる。
- マシンの正しい使い方や怪我をしないフォームを細かく聞ける。
パーソナルジムのデメリット
- 料金が高い。
- 箱が良くても人の質がわかりにくい。
- 個室で2人きりとなる場合、異性のトレーナーだと不安。
マンツーマントレーニングの違い
スポーツジムのメリット
- フリーランスのパーソナルトレーナーがいる場合、確かな指導力をリーズナブルに受けられる。
- 指導レベルに達していないトレーナーが担当になる事は少ない。
スポーツジムのデメリット
- 広いエリアで一般のお客様に混ざって指導を受けるので人目が気になる。
- 会社規定の商品化されたマンツーマンメニューしか受けられない場合がある。
- ハイスペックのトレーナーはいない。
パーソナルジムのメリット
- 自分の好きな時間に受けられる。
- 自分への投資と捉え、積極的になれる。
- 目標を明確化しやすい。
- 個室空間で人目が気にならない。
- 独自のコンセプトなどがあるので自分に合ったジムを選びやすい。
- 画一的なメニューというより臨機応変にプランや希望を叶えてくれる。
- 筋トレだけじゃなくダイエットや食事、栄養面についても学べる。
パーソナルジムのデメリット
- トレーナーレベルがわからない。
- トレーニング中の密接度が高い。
- 料金が高い。