
数多くさまざま種類のフィットネスが開発されて私達は自分のライフスタイルや好みに合わせて楽しみながら体を鍛える選択肢がふえました。
日本の女優さんやアスリートたちも自分の日頃のトレーニングの他にピラティスを導入もしています。全国展開80店舗以上のゼンプレイスピラティスは一般の我々でもピラティスを身近に受けられるそんなスタジオです。
ゼンプレイスピラティスの体験者は30代〜60代多数
zen place pilatesの体験者の目的の多くは体の不調や(痛み)を伴う悩みを抱えている方も多く、ジムやフィットネスも経験をしてきた結果、ピラティスで体バランスを整えたいという声も多く聞かれます。
かくゆう筆者もアラフォー世代、20代前半からスタジオフィットネスでエアロビクスやバーベルトレーニングで激しく筋トレを行って来て最近はじっくり体と向き合いコアを鍛えるピラティスが向いていると思っています。
デスクワークで肩や腰が痛くなったり、お尻の筋肉が固くなってきたりしてもハードなフィットネスをすると肉体が疲労します。マッサージや整骨院などのお世話にならないで自分の健康を維持していきたい”ピラティス世代”が増えてきています。
集中力が増し(無心で取り組める)比較的短時間で効果を実感しています。

ひと目で簡単!ピラティス・ヨガの違い
- ピラティスの特徴は『重力に負けない上に伸びるカラダを作る』事。
- ヨガの特徴は『自分の心のあり方を見つめ自分自身と向き合う』事。
心を癒やし働きかけるヨガと体に効果的に働きかけるピラティス。どちらも体を使うので心身両方のケアができ年齢問わずいつまでも健康でいたいと思い始める人が増えています。
ピラティス | ヨガ | |
強度 | ◯ | ◯ |
はじまり | リハビリエクササイズ | 精神鍛錬・修行 |
目的 | 体幹強化・姿勢歪み改善 | 心身安定・調律 |
ボディメイク | ◎ | ◯ |
ピラティスエクササイズは、戦時中負傷した兵士の回復を促進するためリハビリトレーニングとして考案されので、ハードに動けない状態の人でも筋肉を強化できるエクササイズであると同時に、『病院に行くことではなく、体の動かし方を獲得することが健康への近道』が基本的な考え方。
体の中心部のインナーマッスルを背骨や骨盤の動きにフォーカスしていて筋肉をコントロールしながら動くので年齢を重ねながら美しく健康になれます。
50代からでも始めやすいピラティス
そもそもピラティスのエクササイズはリハビリが起源なため、筋トレやボディメイクといった自分の限界を超えた重量の負荷をかけて筋肉量を増やす鍛え方とは違います。
開発者のドイツ人看護師のジョセフ・ピラティス氏(1880年)は自分自身が健康で強いカラダとなり80歳まで生きました。ピラティスは何歳からでも始めることができ、心身を強化することができます。
ピラティスはこんな人に向いている
- 単純に体を鍛えたい。
- ゴルフなどスポーツパフォーマンスをあげたい。
- 過去に怪我をした経験があり、ハードな筋トレは避けたい。
- ダイエットしたい。
- 猫背を解消したい。
- 肩こり腰痛など体の不調がある。
- 体力・筋力が低下している。
-
女性特有の悩み
(冷え性、産後太り、骨盤底筋群の弱化)。
- 息が上がるスタジオフィットネスは苦手。
- 筋肉のメリハリがあってしなやかな美ボディラインをめざしたい。
- 精神鍛錬の探求やヨガの哲学的思想から指導されるのには抵抗がある。
ピラティスの呼吸法って難しいからこそ習う!

ピラティスもヨガも呼吸方法がとても大事。ピラティスは横隔膜をストレッチするような呼吸法(胸式)に対してヨガはポーズごとに呼吸(複式)を合わせて行います。ヨガは静止ポーズで呼吸を意識しますが、ピラティスはエクササイズで動き続けるのが特徴。
ピラティスの呼吸法は少し浅い印象で難しいと感じるのですが、この呼吸法を使う理由が体の中心に常に意識を持っておく必要があるから。殆どがお腹周りの深層筋やインナーマッスルに刺激を入れたまま行う動作エクササイズなのでので、自己流ではなかなか難しい呼吸法なんですね。
zen place pilatesの体験はこちら
少人数のグループやプライベートレッスンで使用する専用マシン。体に合わせて微細な動きをサポートしてくれます。若い方〜年配の方まで受講ができるのがピラティススタジオの良さです。
習うなら質の高いインストラクターから

zen place pilatesのインストラクターは国際的に評価が高い資格を保持している指導者が400名も。さらにzen place strong
(ヨガスタジオ)ではインストラクターが全員スタジオ専属の社員であることが質の高い指導を求める利用者にとって安心です。
その不調心と体とどっちが原因?

肩こり・腰痛 | |
ピラティス向き | ヨガ向き |
✔ 前かがみの作業が多い | ✔ 何かとすぐ緊張する |
✔ 椅子に持たれて座る癖がある | ✔ 悪い方に考えがち |
✔ 高い所のものを取る事はほぼしない | ✔ 心配事悩み事が多い |
✔ 重い物を持ち上げることはほぼしない | ✔ 人間関係の悩みが多い |
✔ 腰回りの筋肉が弱い | ✔ いつも何か気にしている |
もし、体の痛みや不調が原因で改善したいと思っている場合、その起因するものによってピラティス向きかヨガ向きか解決の近道が見つかるかもしれません。
物理的ストレスが原因ならば体の癖をエクササイズで直し正しい位置へと導くピラティスがあっているかもしれません。
ピラティスの効果って?
体の不調はゆがみ(物理的ストレス)が原因?

ゆがみは普段の立ち方や座り方、歩き方の癖の蓄積で起こります。長く生きていると左右の筋肉の付き方も違ってくるのは当然。完璧に揃っている人なんていません。
左右差の許容範囲が超えてしまうと痛みを引き起こしてしまう場合があります。長時間のデスクワーク、合わないサイズの靴や服、スポーツでも片側に負担が多い場合も左右差が出る可能性もあります。
また、大きな怪我や骨折をすると無意識にその部分をかばう動作が生じて可動域が狭くなりがちです。そこから左右バランスが崩れてしまうこともあります。
日常動作で動作の癖を意識しよう

子供の頃はだれでも体を自由自在に動かせていました。大人になると徐々に体の動かし方に癖が生まれ動作のしづらさを感じます。ピラティスは日常生活においても癖を意識し、『ゆがみにくい動かし方』に見直す方法といえます。
立ち方
重力に押し潰される体を上に伸ばすイメージが大事。頭→首→お腹→足首まで一本の軸を通したようにまっすぐ伸ばして立ちましょう。
座り方
体を伸ばすためには、背もたれは使わない方が良いと言われています。が、実際難しいですよね!足組みやほおづえなどは左右バランスを崩すだけじゃなく、顔のシェイプまで崩すので避けましょう。
歩き方
腕を均等なリズムで動かし、地面をしっかり蹴り歩く。足音が大きい人は膝の負担が大きい証拠と言われます。なにもない所でつまづくのも要注意。しっかり持ち上げられていない事が要因です。左右で靴底のすり減り方が違うのも左右対称に筋肉が使われていない証拠・・。

姿勢・骨盤の歪みを改善して美姿勢に

日常生活で歪み、感じていませんか?足を組む、いつも同じサイドでバッグを持つ、寝姿勢や立ち姿勢も骨盤や背骨の歪みが生じやすい原因です。ピラティスで体の中心と正しい位置を意識しながら矯正的にエクササイズを行うことで体幹が鍛えられこの歪みが改善されていきます。
骨盤が正常位置になるとその上にある内蔵位置も上がり血流促進、機能が向上します。冷えむくみ便秘生理痛だけでなく、女性の悩み(産前産後うつ・尿もれ)などにも効果が期待できます。
→ストレス軽減でポジティブ思考に
自分の体の中心の筋肉や骨格に意識を一点集中させ、体を自らの意思でコントロールさせます。交感神経に働きかけ体を活性化させるのでレッスンが終わったあとは気分スッキリとした気持ちになります。
背骨周りの自律神経も刺激されるので心が整いやすくなります。
→柔軟性の向上
体の中心(コア)を安定させて手足をなめらかに動かす必要があるピラティス。継続すると柔軟性が高まると言われています。筋肉の可動域も広がり運動時の怪我防止に繋がります。
硬い筋肉も柔らかくなり血流アップされるので肩こり腰痛が緩和、体力や免疫力の向上にも効果的。
→基礎代謝アップ!
インナーマッスルを強化すると、筋肉量が増加します。基礎代謝がアップするのであなたの体の消費エネルギーが増え、脂肪が溜まりにくい体質に変わっていきます。
ピラティスは体の深層筋へのアプローチが殆どなので最初は筋肉痛に襲われますが(汗)継続していると大きな体の変化を実感出来るはずです。
→体幹強化でお腹が引き締まる!
自分一人ではなかなか深層筋の強化なんてできません。また、腹筋(コア)トレーニングはバランス良く鍛えなければ寸胴なボディラインになりがち・・。
キレイでフラットな美腹筋と立ち姿勢やシルエットが美しいバランスがよい体つくりがピラティスなら期待できます。
ゼンプレイスピラティスの口コミ
- 腰痛をきっかけにピラティスを初め、腰痛改善&肩こりも解消。また呼吸改善・姿勢改善によるリフレッシュ効果も非常に高い。日々が疲れにくくなった。
- インストラクターも明るく、説明も丁寧なので、初心者でしたが少しずつできるようになりました。予約、キャンセルも柔軟に対応してもらえるので、自分のペースで続けることができます。
- インストラクターの方々はピラティスの指導を情熱を持って行っており、このような方々に教われるのはとても光栄である。インストラクター自身がピラティスがとても好きなんだな、という印象です。
- 通って6年になります。レッスンの種類も豊富で、飽きずに通えています。ピラティスを通じて、身体も心も、より良い状態になっていく事を日々感じています。インストラクターさんも、会員さんも皆フレンドリーで、スタジオはとても明るい雰囲気です。毎回レッスンに行くのが楽しみです。
- インストラクターさんがみなさん明るくて熱心なので、顔を出すだけで元気になります。レッスンの種類が豊富で、初心者向けからあって受けやすいです。会員さんたちも気さくな方が多くて、通うのがとても楽しいです。
- ピラティスのおかげで背筋を伸ばすのが楽になりました。
- いつも受ける前と受けた後の背骨の柔らかさの違いにびっくりします。終わった後の疲労感は次回への楽しみに繋がります。
ゼンプレイスピラティスのスタジオ
zen place pilatesは専門の国内スタジオが全国80店舗以上。少人数でのグループレッスンやあなただけのオリジナルメニューのマンツーマンレッスンも。グループレッスンでのオンライン受講も可能です。
スタジオに行けない日も自宅で、インストラクターやスタジオの受講生の様子のライブ中継を見ながら参加している雰囲気でレッスン参加ができます。毎月全国のスタジオから約10,000レッスン開催!
大阪
zen place pilates 梅田
大阪府大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビルディング10F
zen place pilates 心斎橋
大阪市中央区西心斎橋1-4-5 御堂筋ビルディング8F
zen place pilates 天王寺
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-15 阿倍野共同ビル3F
zen place pilates 南森町
大阪府大阪市北区天神橋2-3-16 アーク南森町ビル4F
東京
zen place pilates BASIスタジオ 銀座
東京都中央区銀座2-11-15 SF銀座ビル2F
zen place pilates 西葛西
東京都江戸川区西葛西6-17-6 エイトジャパンシーダービル2F
zen place pilates 日本橋
東京都中央区日本橋室町1-10-1 宮永ビル4F
zen place pilates 銀座
東京都中央区銀座4-14-6 平田ビル5F
zen place pilates 門前仲町
東京都江東区門前仲町1-14-3 オフィスプラネット仲町ビル6F
zen place pilates 東陽町
東京都江東区東陽2-4-26 飯田ビル4F
zen place pilates 神保町
東京都千代田区神田神保町1-13-2 文銭堂ビル4階