実に様々なタイプのパーソナルトレーナーがいますが、モテる(指名が多い)人に共通して見られることが有ります。
これからダイエットしよう!と思っているのにパーソナルトレーナーが太っている、見るからにビール腹な体型では何を言われても素直に言うことが聞けないかもしれません。
逆も同じ。女性らしいしなやかな筋肉や健康的な体を目指しているのに、細すぎる女性トレーナーも「指導の仕方」を尋ねても求める答えはもらえないかも。
自分の体で実験をしているなどの理由がある場合は除いて、普段からトレーニングをしてダイエットやボディメイクの大変さを共感してくれる人が理想。
もし、理想的な体型のトレーナーと出会ったら普段のトレーニングや食事など質問をしてみるといいでしょう。
「何もしていませんよ(でもこれだけキレイなんです)」ではなく、「運動と食事は◯◯で、◯◯なものをしっかり食べるように毎日意識していますよ!」という返事があるトレーナーが信頼出来る人です!
など、堂々と構えている人が指名も多いと思います。誰でも最初は不安が多いと思いますが、1セッションに高額を支払う側からしたら不安いっぱいなトレーナーは困ります。
指名が多いパーソナルトレーナーはいつも「自信満々」で「堂々と」対応しています。
たまに、それどんな根拠?!とツッコミしたくなるような人もいますが、なんでもハッキリ助言してくれると、あれこれ聞いて見たくなるのではないでしょうか。
そうなった時点で、次回からのセッションはそのトレーナーと一緒にしているイメージが刷り込まれているのです。
情報アンテナが広く、ダイエットやボディメイクの勉強はもちろん、自分が知っている事ばかり話すのではなく、相手が話し始めたら自分の引き出しを開けて話を合わせられる人はとてもスムーズな会話が楽しめますよね。
美容院でお客さんは話かけられたくないと思っているその空気が読めず、話かけられて不快な経験は誰でもあると思います。
技術や知識だけではなく接客や話し方を勉強している人はとても指名が多いです!
モテる(デキる)パーソナルトレーナーは、セッション予約のために交換したLINEは必要以上に使用しないと言っています。本当にできる人はSNSのビジネスマナーを心得ている人が多くみられます。
LINEはどうしても相手のプライベートな時間や生活リズムに割って入っていくので、深夜や早朝といった相手の生活リズムを考えない送信はもはや迷惑でしかありません。
正しい接客を知っているパーソナルトレーナーなら、プライベートで連絡を取り合うことは必要無いとわかっています。
逆に、指導を受ける側も気をつけなければいけません。手軽さゆえつい送信してしまいたくなるかも知れませんが些細なことでトラブルになったりしかねません。
スマートな利用法で嫌われない信用される顧客になりたいですね。
顧客数が少ない頃はSNSやLINEで『自宅で出来るトレーニング』などまめに送っているトレーナーもいますが、だんだん忙しくなってきてそれが途中で途絶えたり、尻すぼみになるケースもとても多いです(泣)。
これは最初からしない方が良い!印象としては逆効果。『運動は継続が大事』と言いつつ自分ができていない典型的なパターンです・・。
軌道に乗った時にも継続して出来る業務なのかその場限りで対応するトレーナーなのか、見極めのポイントです。
2ヶ月の短期プランが終わる頃や、回数券が消化されて行くと次回以降の継続の雰囲気も当然出て来ます。こんな時、営業が本当に上手な人は殆ど継続勧誘トークをしてこないように思います。
セッション期間中に顧客のニーズを徹底的に分析し、他のトレーナーにはない圧倒的な解決手段を見つける努力をしているので、我々はすっかりファンになっているからです。
「自分の事をこんなに把握してくれていたんだ。」と思わせられたら「この人しかいない」に変わります。
また、「継続しません。」と言いやすくお膳立てしてくれる人も営業上手だなあと感心します(笑)。
このあたりは営業のテクニックの話になるので割愛しますが、いつも相手に選択させる人がモテる(指名が多い)トレーナーだと言えるでしょう。