皆様こんにちは!ようこそお越しくださいました。小規模パーソナルジムを経営していて「集客」について何かしらお悩みがあってたどり着いてくださったのだと思います。
パーソナルジムの集客方法の情報を探しても小難しい内容ばかりで、自分のジムの規模に合う答えを見つけるのに苦労されているのでは無いでしょうか。
このページをおすすめする方
です。
2005年から15年以上、小規模パーソナルジムやスクール・教室特化型のホームページ集客で10,000人以上の生徒獲得に成功した実績を元にお伝えしています。(現在はパーソナルジム専門特化型)
以下のお悩みをお持ちのオーナーさんのお役に立てるはずです。
この記事を書いている人:豊田悦子
スクールカンパニー株式会社の「集客おじさん」ホームページ制作担当者。関西を始め全国の小規模(スタッフ1〜10人)パーソナルジムのホームページ制作やSEO相談など15年以上務める。仕事のモットーは「ジム・利用者・自分」の3者が全員ハッピーになるホームページ制作。ジムの集客で困っているなら、「こんな事聞いてもいいかな」と悩まずまずは気軽にお尋ねください。必ず役立つヒントをお伝えしています。
みなさんのホームページも主体的に検索で訪問して来てくれる人を増やす事ができれば、体験レッスンの数も増えます。
いくらかっこいいホームページを作っても訪問者が少なければ「無い」に等しいのです。
メリット | ターゲットにしっかりアプローチして無駄の無い広告効果が得られる。 |
デメリット | 運用が難しい。無駄クリックが多く広告費が跳ね上がる。費用対効果が悪い。 |
◯解決法・・大手と同じキーワード(単価が高い)を選ばない。ニッチ(強豪が少ない1クリックが低価格)キーワードで長く出稿する。
インターネット広告は大手企業と同じキーワードを選ぶ必要はありません。逆に、ニッチな(競合が少ない)キーワードを選び、長期間にわたって出稿することで、低価格で効果的な広告展開が可能です。
検索エンジン(例:Google)の検索結果では、上位3つに広告が表示されます。このベストポジションはユーザーの目に留まりやすく、効果的な広告枠として機能しています。
ただし、競合が激しい人気キーワードの場合は、広告費がオークション方式で決定され、1クリックあたり1,000円以上という高額なケースもあります。
インターネット広告の魅力は、ターゲットや地域を絞って効果的な広告宣伝ができる点ですが、その反面、広告運用の基礎は自ら学ぶ必要があります。
無計画に始めたネット広告は反応が得られず、広告費が無駄になることが多いです。さらにアクセス分析、キーワード調査を継続的に行う必要もあります。
一般的に、ネット広告では約100クリックに1つの問い合わせがあると考えられます。この結果に驚くかもしれませんが、経験から得られた結果です。ただし、その1つの問い合わせが必ずしも成果に結びつくとは限りません。
クリックされやすい「誘い文句」を考えたり、適切なキーワードを選定するなど、専門的な知識が求められます。プロの会社がこの運用を担当する例もあります。
素人が日常業務の合間にネット広告運用を行うのは、非常にハードルが高いことを理解しておくべきです。
これらのポイントを押さえながら、上手にインターネットリスティング広告を活用することで、集客に成功する可能性が高まります。効果的な広告運用には、専門知識を持つプロのサポートを頼ることも選択肢の1つとして考えるべきでしょう。
メリット | 気軽に情報発信をしやすい。 |
デメリット | 毎日投稿し続けないとだめ。整理された情報がユーザーがすぐに見つけにくい。同業者のフォロワーが増えがち。 |
SNSの活用は、多くのメリットをもたらす一方で、実際の購入への導線を作るには一定のテクニックが必要です。以下にメリット・デメリットをまとめます。
【メリット】
【デメリット】
SNSの活用は強力なツールですが、情報発信や広告運用には戦略と工夫が必要です。フォロワー数だけでなく、ターゲット層や競合他社との差別化を考慮し、ファン層の拡大と集客に結びつけるための努力が重要です。また、SNSとホームページの連携を強化することで、より効果的な広告活動が可能となるでしょう。
メリット | 対策されたホームページが上位表示すると24時間365日営業マンになってくれる。他の広告費を下げられる。 |
デメリット | SEO対策は勉強し続けないとダメ。順位の安定は確約されない。 |
ネット集客の中でもハードルが高く、少しかじった程度では結果が出るのがわかりにくい、専門知識が必要過ぎて手がつけられないのがSEO対策ではないでしょうか。
SEO対策(検索結果上位表示対策)はグーグルなどで検索した時に表示される結果の上位に表示させるホームページの制作テクニックです。
SEO対策はホームページの内部構造や外部要素、作成された時期や内容など200以上もの要因からグーグルが「ユーザーにとって有益な情報が掲載されている優良なサイト」と判断し、上下に位置づけします。
そりゃあ自分のホームページがいつも上位表示される方がいいですよね?ですがそんな簡単にはいきません。
【メリット】
【デメリット】
解決策として、常に最新情報を追いかけ、自ら勉強し続ける姿勢が重要です。また、専門的な知識や技術が必要な場合は、SEO対策のプロに依頼することも選択肢として考えるべきです。自社の集客がSEOで成功している制作会社に相談することも一つの方法です。
最後に、ホームページ制作会社に依頼する際には、ホームページ制作だけでなく、SEO対策も含まれているか確認することが重要です。費用が高額であるからといって必ずしも最適な対策とは限らないため、自社のニーズに合った適切な対策を見極めることが必要です。
メリット | 地図から探している(近所の)人に向けてアプローチしやすくなる。口コミを獲得できたりクーポン発行などができて駆使すれば比較的集客しやすい。 |
デメリット | マイナス評価の口コミが入った時の対応が難しい。 |
MEO対策とは、Googleマップでの検索順位を向上させるための施策を指します。これには、Googleビジネスプロフィールというサービスを使って行います。
今後開業を予定されている方は、開業から90日前にはGoogleマップでプロフィールが表示されるようになるため、オーナー登録を早めに済ませて情報を最新化しましょう。
MEO対策には「これを実行すれば必ず地図上で上位表示される」といった確固たる答えは存在しません。しかし、行わないよりも実施した方が評価が向上するとされています。そのため、日々の業務内容を積極的に発信し、顧客が求めている情報を提供し続ける忍耐強さが必要です。
MEO対策を提供する営業やコンサルティングは多いですが、概ね個人で対処できると考えられますので、その利用はおすすめしません。業者を利用した口コミは、逆にアカウント停止のリスクがあるので注意が必要です。
ポータルサイトの利点は、閲覧者が複数のパーソナルジムを一度に検索できることです。自身のジムが掲載されている場合、選ばれやすくなります。
掲載費用が見合う場合は継続しやすいですが、小規模なジムにとっては費用が高額で継続が難しい場合もあります。
さらに、「パーソナルジム+地域名」や「地域名+パーソナルジム」といった一般的な検索キーワードで上位に表示されない場合、そのポータルサイトへの掲載にはほとんどメリットがありません。この点に留意することが重要です。
また、パーソナルジムのポータルサイトは無料での掲載があっても、体験申し込み一件あたりに3〜5万円の成果報酬が求められるケースが多いでしょう。
チラシと同様に、採算が取れる場合に限り掲載する価値があります。
興味のない方の手元に届いてしまえば、単なるゴミと化してしまうチラシですが、Webでの集客がメインの今でもそれなりの効果はあります。
大事なのは、いくらかけて何件問い合わせがあるかというところではないでしょうか。
一般的に、10,000枚配布して1件の問い合わせがあるのが平均だと言われていますが、デザイン会社に丸投げせず、チラシのデザインや配布エリアなどを考慮し、制作することで顧客獲得単価を下げることも可能です。
これらのような工夫を凝らし、多くの人に興味を持ってもらえるようにチラシを作成する必要があります。
パーソナルジムと親和性の高い業種と提携してセミナーやイベントを開催することもおすすめです。
ネイルサロンや美容室など「綺麗になりたい」女性がおおく集まる施設で美容やフィットネスに関連するトピックを選びセミナーやイベントを企画します。内容はヘルシーな食事や運動の効果的な方法、ストレス管理などが良いでしょう。
美容室やサロンとの連携を活用して、セミナーをお客様に向けて宣伝してもらうことが大切です。お店の中でポスターやフライヤーを掲示してもらうことも効果があるでしょう。
セミナー参加者に、ジムの無料体験や特別割引などの特典を提供することで、サロンの顧客の興味を引くことができます。
たった一人の参加者でもセミナーを開催した実績を作ることができると、あなたを「先生」と見てもらえることもできます。
ただし、セミナー自体の集客に工夫が必要です。
パーソナルジムの営業なんて、聞いたことがないですよね?聞いたことがないからこそ物珍しさから話を聞いてくれるかもしれません。
営業先は大きな企業である必要はありません。小さなお店などでOKです。できれば地元で有名な店などがおすすめです。話の流れからオーナーに「私もダイエットしたいのよね!」と契約に繋がる可能性も大!
また、小さなジムこそ地域のコミュニティセンターや地元のイベント、フェスティバルなどに参加して、人とのつながりを広げるのも大事な営業。地域の人々との交流は、ジムを知ってもらう手段となります。
紹介キャンペーンは、既存の顧客から新規顧客を獲得するために非常に有効な集客方法です。
そのジムでダイエットの成果や結果を出した人が紹介するのだから信頼性が高くなります。
その際、お友達が一人で通うのに抵抗を感じさせないためにも1人対1人のプランだけなく1人対2人のプランを用意しておくと参加しやすいかもしれません。
紹介で入会者を募る際は、既存顧客が新規顧客を紹介した場合に、両者に特典を提供する仕組みを作りましょう。例えば、無料トレーニングセッション、割引クーポン、グッズの提供などがあります。
店舗内に既存顧客に紹介プログラムの存在を広めるために、フライヤーやポスターを掲示するなど、目につきやすい場所に掲示して紹介をしやすい雰囲気作りも大切です。
「ホームページは持っているけど問合せがない」というジムのホームページを見ていると共通点があります。
このままではいくら待ってもお客様からのお申し込みはなかなか入らないでしょう。
あなたはご自身のジムのホームページに1ヶ月何人くらい訪問しているかを把握していますか?
もしわからない場合はまず月間アクセス数を知ることから始める事をおすすめします。
なぜなら、ホームページの集客に成功するためにはアクセス数をきちんと把握して、分析する必要があるからです。
アクセス分析を行うとホームページの構成や導線を効率的に作ることができます。
これにより、訪れるユーザーがストレスなく行動しやすくなるのです。
とても小さな変更で問合せ数が大きく変わるということは少なくありません。
さて、次に皆さんはホームページに訪れる全体の何割くらいが、アクション(体験申込み)を起こしていると思いますか?
実に、100人に1人の確率で、わずか1%程度です。
1人体験申込みを獲得するためには100人のアクセスが必要なのです。
あなたのホームページは、どれくらいのアクセスがあり、それに対してどれくらいの割合で申込みという行動を起こしているのでしょうか?
データを把握することで、改善すべき点や問題点が明確になります。
ホームページ集客の成功には、アクセス分析と改善は絶対に必要。
ユーザーが求める情報や体験申込みの動機を把握してわかりやすいホームページを作ると、ホームページ集客の失敗を避けられるでしょう。
ジムのホームページを訪れるユーザーは、料金・アクセス・コース・運営者など、欲しい情報をスムーズに見つけたいと考えています。
整理されていない「見づらい」サイトは一瞬で訪問者を失ってしまうかもしれません。
「ブログはダメなのか?」という疑問を持たれることもあるかもしれませんが、ブログでは情報が流れてしまい、ユーザーにとって欲しい情報を整理しにくくなってしまいます。
そこで、大切なのはホームページの情報を見やすく整理することです。
さらに、「読まれていないページの整理」も非常に重要です。
過去に量産したブログ記事でも、実際に読まれていない場合は、ホームページにとっては「ノイズ(邪魔なもの)」とグーグルに判断されてしまいます。
それでは本当に欲しい情報を求めるユーザーにアプローチすることが難しくなります。
ユーザーがジムのホームページに訪れた際、欲しい情報が整理されて簡単に見つかる快適なサイトを提供しましょう。
情報を整理することで、読者の満足度も向上し、行動しやすくなり集客効果もアップすることが期待できます。
ホームページの改善を通じて、トレーナーとしてのビジネスに大きな成果を得るための一歩を踏み出しましょう!
パーソナルトレーナーにとってお客様との信頼関係は何よりも大切なものです。
だからこそ、ホームページではオーナー情報や経営者情報をしっかりと公開する必要があるのです。
お客様がジムに入会する時、誰が自分の指導してくれるのかを知りたいと思いませんか?
どんな雰囲気の人か、どのような思いがあって起業しているのか、経営理念なども書いておくと良いでしょう。
また、経験豊富で、専門的な知識と情熱を持ったトレーナーばかりであると訴える必要があります。
さらに、ジムの場所についても明確にお伝えする必要があります。
アクセス方法や経路、駐車場の有無、マップの掲載など、お客様がスムーズにジムに辿り着けるように配慮しましょう。
女性専門・美尻専門・身体を大きくしたい人専門・ストレッチ専門など、顧客の悩みを絞り「私が行くべきところはこのジムだ!」と思わせることが本当に大切です。
サービス内容が曖昧になり、反応が悪くなることがあります。
多くのジムのオーナーはターゲットを絞ることをためらうかもしれませんが、わたしたちがサポートするパーソナルジムではターゲットや商品を絞ることで、会員数が確実に増加しています。
それは間違いありません。
サイズ調整をせず撮影したままの大きいサイズの写真をそのまま載せていたりしませんか?
また、凝りすぎたデザインでスクロールしてもなかなか画像がついて来ない「ちょっとしたストレス」があるホームページでは閲覧者は内容を見る前に立ち去ってしまいます。
ホームページ制作会社には「集客」より「デザイン」優先でかっこいいページを作ることに力を入れている事業者も少なく有りません。
デザインが秀逸でも表示速度が遅いと集客には結びつきません。
閲覧者に取ってもらいたい行動に合った「フォーム」をつけることはとても重要です。
・体験申込み
・お問合せ
・入会手続き
・退会手続き
・資料請求
・人材募集
など、目的に応じたスムーズな導線をフォームで設置することで利用者はストレス無くホームページ内を回遊してくれます。
お問合せフォームしか無いホームページでは、一体何をどう書いて送信したら良いか利用者はわかりません。
「ホームページを作って集客しませんか?」という電話やメールでの営業を受けたことはありませんか?
自社の顧客獲得を電話営業でしている会社ははっきり言っておすすめしません。
「集客おじさん」は、みなさんがこのホームページを検索で見つけて来てくださったように、あなたのホームページを多くの人に見つけてもらい、申込みにつなげるホームページ作りが得意です。そして、パーソナルジムに特化しています。
おかげさまでたくさんの成功実績があり、サポートしているジムが2店舗目、3店舗目と店舗数を増やしています。
SEO対策には難易度があります。簡単に上位表示するキーワードと上位表示するのが難しいキーワードがあるのですが、難易度調査をするのも自分でやろうと思えばできますが、素人にはわかりづらいものです。
ちなみに、私たち「集客おじさん」はこれまで下記のいわゆる上位表示するのが非常に難しいキーワードでも過去に達成しています。
ご自身の地域が難しい地域かどうか聞いてみたいという場合は、1回だけ無料メール相談でお答えします。
これらはごく一部の実績です。その他大都市での複合キーワード「パーソナルジム 札幌 安い」「パーソナルジム 大阪 安い」など検索数は少なくても、実益に直結しやすいキーワードでの多数上位表示を達成し、アクセス数が高く収益に繋がっています。
多くのホームページ制作会社はメインとなるキーワード一本勝負で戦いますが、私たちはそれに加えて実際に検索ニーズのあるキーワードを時間をかけて分析調査し、複数のキーワードでの上位表示を達成させます。
「複数キーワードでの上位表示」を謳っていても、対策をせずとも上位表示できるな簡単なキーワードを列挙してSEO対策をしていると謳う業者も少なくありませんので業者選びは慎重にしなくてはいけません。
このグラフは私たちが集客サポートをしているパーソナルジムの体験申込みのきっかけを示したものです。
検索で見つけてきた人の数が圧倒的です。
こうなるとリスティング広告、ポスティングチラシと言った広告費はほぼする必要もなくなり、代わりに顧客満足度を高めるサービスの拡充や良いスタッフを採用することができるようになっていきます。
ホームページの検索結果上位表示対策として様々な方法がありますが、一度にあれこれやるとどの対策が効果的なのかがわからなくなる場合があります。
業者が地図対策が有効と言ったから始めているが、同時に違う業者でSEO対策もしている、コンサルをつけている、リスティング広告も始めた・・。と対策情報の波に飲まれてしまうジムのオーナーが多いです。
SEO対策などホームページへ施したものの反映は早くても数ヶ月〜半年かかって結果が見えてくると言っても過言ではありません。
SEO対策業者、コンサルタント、MEO対策業者とばかり話をして対策知識が豊富になります。
そうなりかけた時は本当に向くべき相手を間違えてはいけません。
テクニックで順位を上げる事がゴールでは無く、悩みを持ってホームページを見てくれる閲覧者が満足する内容を掲載することが重要です。
ジムのトレーナーがSNSを活用している例は多いですが、その労力に見合ったコスパが得られているでしょうか。
実は「SNSのフォロワーは同業者ばかり」という傾向が多いのではありませんか?
画像加工や動画作成に時間を取られて、投稿は他の同業者に埋もれてしまい、毎日の作業が負担になっていることもありますね。
SNSはやらないよりはやった方が良いというアドバイスはしますが、もしもあなたのジムのホームページが放ったらかしになっている状態で仕事をしていないなら、まずはSEO対策をしてGoogleの上位表示を目指すことをお勧めします。
SEO対策もホームページの内容を更新したりアップデートしたりする必要がありますが、SNSのように毎日動画や写真を加工してアップし続ける必要はありません。
上位表示が達成できれば、その動向を注視するだけで特に手を入れなくても、24時間365日あなたの代わりに営業をし続けてくれます。その間、あなたは他のサービス向上に時間を充てることができます。
一人でいろいろな作業をしなければいけない状態で手がいっぱいの時に、SNSの投稿作業に時間を取られるのは非効率です。
SNSはあなた自身やジムをよく知ってもらい、「ファン」となってくれた後、「辞めさせないための帰属意識」を持ってもらうために活用すると良いでしょう。
ホームページは「いますぐのお客さん」を獲得し、SNSは「そのうちのお客さん」を獲得するために活用するのがおすすめです。
顧客が数十人程度の場合、アナログ式の「紙台帳」で管理しているというジムもありますが、人数が増えると継続が難しく不便になります。
これまでお手伝いをしてきた小規模パーソナルジムでは、顧客数が200から300人程度ならば、Googleのスプレッドシート(無料)で管理できる印象です。
ファイルの共有もクラウド上で簡単にできますし、外出先からでも進捗管理が可能です。
Googleの機能は基本的に無料で使え、使用方法についてもYouTubeにたくさんのチュートリアルがあるため、利用が比較的容易です。
店舗数や会員数が300人を超えてくるとSTORES予約やhacomonoと言った顧客管理システム(CRM)「Customer Relationship Management」を活用するのもおすすめです。
自社オリジナルのアプリを安価な理由で作る方もいますが、長期的な活用を考慮して作成する必要があります。
将来的に他の管理システムへの移行が困難になることを避けるためです。
飛び込みで営業マンに契約を結んでしまい、本当に必要な機能がわからないまま、活用が難しく5年間の契約縛りに縛られてしまうといった体験談もありますので、システム選びは慎重に行うことが重要です。
先に紹介した顧客管理システムの場合、月額費用は3万円〜かかりますが、頻繁にオンライン説明会が開催されたりフォロー体制が整っていることから、安心して利用できるでしょう。
本来、口コミは自然に発生していくものですが、現在では口コミがGoogleや他のプラットフォームでジムの評価に直結するため、お客様に口コミをお願いすることも必要になってきます。
ジムにとって良い口コミを書いてもらうにはお願いするタイミングが非常に大事だと考えています。
体験レッスンが終了した直後ならば口コミの「数」は増やせますが、内容はありきたりなものになりがちです。
しかし、お客様と数ヶ月〜半年間、しっかりと向き合って目標が達成できた直後は、非常に満足度が高く、誰かに勧めたいという気持ちが最高潮になります。
この時はほとんどの方が長文になり、他社とは全く違う口コミの集まりが生まれます。
この循環ができると口コミによる集客が進みます。
ずばり、出店地域での人との繋がりを広く深く作っていくことが重要です。
例えば、あなたが髪を切るなら自分が出店しているエリアの美容室に通って、スタッフやオーナーと会話をしたり、カフェで仕事をするならその地域のカフェを利用するなど、地域との交流を積極的に行います。
地域の祭りやイベントにも参加することで地域社会との関わりを深めます。
私の経験上、集客がうまくいくジムのオーナーは人脈が広く、知り合いが多いということが言えます。
ただし、いきなり自分のお客さんになってもらおうというスタンスではなく、何度か店に通って顔見知りになるとジムのショップカードを置いてもらったり、合同イベントをやろうと言った話にも発展していきます。
地域1番店を目指すなら、まずは地域の「人との繋がり」づくりが非常に重要です。
地域の人々との信頼関係を築くことで、集客やジムの知名度が向上するでしょう。
価格の設定方法を工夫したり、お客様の目標を明確にさせることは、確かにパーソナルジムのリピート率を上げるために重要な要素と言えます。
ジム開業時には「気軽に通ってもらいたいから回数券制で行きます。」というアプローチも多いですが、回数券が切れる頃に営業をしなければならないことや、「回数券の切れ目が辞め時」という利用者が多いことが問題となります。
そのため、リピート率を向上させるためには、以下のような方法が検討の余地があるでしょう。
月額制や永久会員の導入: 月額制を導入することで、お客様の利用が継続しやすくなります。
永久会員制度を設けることで、長期的な利用を促進し、リピート率を向上させることができます。
アフターフォローの充実: ジムでのトレーニングや指導だけでなく、アフターサポートを充実させることで、お客様との関係を維持しやすくなります。
目標達成後もサポートすることで、お客様の満足度が高まり、リピート率が向上します。
紹介特典の導入: 現在のお客様から新規顧客を紹介してもらうことを促進するために、紹介特典を設定すると良いでしょう。
リピート率を高める上で、既存顧客の口コミは非常に重要な役割を果たします。
また、お客様の目標を明確にさせることも重要です。
入会時にお客様自身が目標を書くように促すことで、目標に向かって取り組む意識を高めることができます。
トレーナーと共に目標を達成する過程で信頼関係が築かれれば、リピート率が向上し、「続けたい」と思うお客様が増えるでしょう。
昔はチラシやフライヤーと言った紙の広告を作成は小さなジムのオーナーにとってはコストもかかる大仕事でした。
最近では印刷会社のホームページに各業種ごとにデザインされたテンプレートが用意されていて、写真やキャッチコピーを入れ替えるだけでそのまま入稿して配布までしてくれるようなサービスが増えました。
また、スキルのシェアサービスなどでも個人のデザイナーさんにチラシデザインを依頼することも簡単にできます。
これらのテンプレートやスキルがある方に依頼するメリットは、やはり「デザインが綺麗なチラシを作ってもらえる」ことですが、私個人的には載せるべき項目を押さえておけば、デザインが綺麗すぎるチラシよりも「泥臭くさい手作り感がある」チラシの方が反応が良いような気がしています。
チラシの有効期限やホームページや自己紹介動画を作りそのQRコード、ジムの特徴、施設、トレーナーの写真、手に取ってくれた人への感謝のメッセージなどが掲載されていればデザインはそれほど凝らないでも大丈夫です。
(客単価が高額でジムのコンセプトやターゲットが富裕層という場合はホームページやチラシ、店舗の内装など統一感を持たせて利用者の満足度を高める必要性はあります。)
チラシは手に取った一瞬で「ゴミ」となる可能性があります。
この一瞬で「自分が行くべきジムはここ」と判断してもらうには、チラシの色などにも工夫が必要です。
若い女性をならピンクや赤、淡色にし、年齢層が高めなら紫といった具合にターゲットにあった色を使うこともチラシ制作の上で大事なポイントです。
また、使用するフォントも選択に注意しましょう。
弊社はホームページを制作してSEO対策が専門ですが、チラシ(紙広告)においても出店場所によってはネットやSNS広告より有効な場合もあります。
特に都市の中心に位置し、人通りが多い大通り沿いの店舗では看板での集客効果が高くなります。
一方、郊外型の場合はチラシと併用することが効果的な場合があります。
インターネット広告・SNS・SEO対策は全ての場合に効果があるわけではなく、検索者の数が多くない場合には効果が限られてしまいます。
特に田舎や郊外に出店する場合は、都市部に比べて検索者数が1/10になることもあります。
そのような場合にはデジタルを駆使するよりも、アナログでの営業活動がより有効になることがあります。
したがって、効果的な集客を行うためには、出店地域の特性やターゲット層を理解し、適切な広告手法を組み合わせて活用することが重要です。
ネット広告とアナログ広告を組み合わせることで、効果的な集客が実現できる可能性が高まります。
SEO対策やホームページ制作のこと、何でも気軽に相談してください。
一人で考えないで…。
気軽に相談してください。ホームページの集客で困っていること。SEO対策のこと。集客で困っている方のお役に立ちたいという思いで1回だけ無料でお答えします。
どんなことでも結構です。わかる範囲でお答えします。
下の無料メール相談フォームから送信してください。
メールで1回お返事するだけで、セールスなどは一切しませんので、どうぞお気軽に。
ここからは女性専門「わたしのパーソナルトレーナー」のサービスをご紹介します。(トレーナー募集も女性です)
「わたしのパーソナルトレーナー」は個人ジムを経営している方や、日々時間と体力勝負で業務委託・フリーランスで働いているあなたに代わって24時間365日ホームページのプロフィールで成果報酬型で集客を行うサービスです。
一般的なマッチングサイトはPRの作成はもちろん、掲載月額料を徴収しますよね?私達は1件も問合せがないのに料金が掛かる仕組みにしたくないという理由で成果報酬型にしています。
申込みが来るまでに時間がかかる場合もありますが、ノーリスクで自分のPRがネット上で継続掲載し続けられます。
フリーランスのパーソナルトレーナーがセッションの合間に自力で集客活動をするのは、簡単ではないはずです。
「わたしのパーソナルトレーナー」は入会申込みが決定した時に広告料が発生する「後払い」のシステムです。フリーペーパーやネット広告に費用を払ったのに1件も問合せが無かったという心配は一切いりません。
ホームページやSNSで集客できていますか?
あなたのホームページ・インスタグラムやブログからは何人くらいお申込みがありますか?ホームページ制作業者へ依頼されている場合、毎月の更新や広告運用などかなりの経費がかかっていませんか?
地域のフリーペーパーや折込チラシなどの紙媒体で体験申込を1件獲得するのにいくらくらいかかるかご存知でしょうか?
(チラシ)10,000枚の場合、反響は1人~数十人ほど、つまり、折込チラシの反響目安は、0.01~0.3%程度と言われています。
チラシはデザイン制作を依頼すると当然デザイン料、紙代等がかかってA4サイズでも折込費用を合わせると15万〜20万は必ずかかります。
(ネット広告)効果が高いと思われますが、1件の体験申込を獲得するために約1万〜3万円かかります。
一般的に検索型広告の場合は、1クリックされた時点で数百円から競合多数の場合はもっとかかる場合が有ります。
チラシと違って、ネット広告はターゲットを絞れたり具体的な費用対効果を数値で確認できます。週末だけや、期間も設定できるのでそこはメリットです。
ただ、ネット広告にもスキルと知識が必要なのでプロの運用サービスを活用した方が効果的な場合があります。
折込チラシに5,60万円かけても一件も反応がないと言う事態はザラに起こっています。
当サイトはお客様の入会が決まった時に初めて広告料が発生する「後払い」システムです。広告料を先に払い込んでいるのに、体験レッスン申込が無いという心配は不要です。
当サイトはトレーナーが自分のセールスポイントやモットー、どんなコンセプトなのか、金額や場所を具体的にご自身の言葉で制作してもらい、こちらでプロフィールを作成していきます。
集客につながるプロフィールの書き方についてのコツやアドバイスも合わせてお伝えします。
当サイトは「レッスン継続決定1件につき11,000円の成果報酬型」集客サービスです。前述しましたが、お客様の入会が決まった時に初めて広告料11,000円が発生する「後払い」システムです。
言い換えれば、体験レッスンが何度来ても入会が決まらなければ費用はかからないのです!(←これは正直困りますが・・。)
お時間があれば、同業他社での成果報酬型の集客サービスを提供している会社の内容を一度確認してみてください。
大手のパーソナルトレーナーマッチングサービスの場合、体験レッスンは無料提供し、その成果報酬額は1人入会が決まると50,000円という仕組みであったり、一件の問合わせだけにも10,000円〜数万円かかるようです。
なぜ費用が高くなるのか?それはたくさんの人材と経費がかかるからです。
私たちは小さな会社ではありますが、これまで習い事や英会話スクール、パーソナルジムなど生徒募集(集客だけ)に特化し、独自のノウハウでのべ10,000人の体験申込みを達成してきています。
「専門性」が高ければ高いほど利用者は「あ、この人に習いたい」「私がレッスンを受けるべき人は、この人しかいない!」と思ってもらいやすいのです。
想像してみてください。もし、今あなたが歯のホワイトニングを受けようと歯医者さんを探している状況にいるとしていて・・。
と2つの選択肢があるとしたらどちらを選びたくなるでしょうか?あなたの未来のお客さまも同じ状態になるのです。
あなたが集客方法を習うのは、ベテランパーソナルトレーナーですか?それともパーソナルジム集客のプロですか?