ボディメイクでジムに通っていたり、プロのトレーナーも愛用しているあの”ブロチキ”で有名なボディメイク・ダイエット冷凍弁当宅食GO FOOD(ゴーフード) 。SNSなどでも話題の理想の体型に近づけるための低糖質・高タンパクの本格ダイエットフードです。

ゴーフードの総合評価

(個人の感想です。)
サラダチキンに飽きた人におすすめ

糖質制限食の決定版。ボディコンテストや普段から筋トレをしている人やダイエットでこれから理想の体型に仕上げたいと強く思う人にとって、最適のダイエット食。究極です!
ブロチキ1本勝負のGO FOODでしたが(笑)、新メニューも登場しました。タンパク質豊富なパンや、ハンバーグや鶏肉、砂肝カレーと主に洋食中心のメニューです。
品数の少なさは否めない

全部で7種のメニューなので物足りなさと飽きが早い人にとってはちょっとデメリット要素かもしれません。毎日献立を考えずに冷凍庫の中にダイエット食が入っているありがたさは変えられませんけどね!
最近コンビニでも種類が増えたサラダチキン、たんぱく質重視の人にはそろそろ「サラダチキンばかり食べるのに飽きてきた」という方もいるのでは?
そんな脱サラダチキンしたい人にもおすすめです。
大きめサイズから容器サイズを43%ダウン


特に一人暮らしの人の場合は家の冷蔵庫がコンパクトタイプの方も多いと思います。容器サイズが少々大きめなので10食分をまとめ買いすると入り切らない事も考えられるので注意して!
→2021.1月現在、容器のサイズが43%ダウンしました!
縦15cm 横20cm 高さ4cm と薄く小さくリニューアル!!

(旧パッケージ)↑この写真は2020年12月までの弁当箱サイズです。
2021年1月以降はサイズが小さくなりコンパクトに変わりました。↓

(新パッケージ:下の容器)↑2021年1月以降の新型の容器です!!これまでの容器の約半分のサイズ感!実際に大きいなあという利用者の声を反映させ、スピード感を持って商品改良をしてくださったGOFOODさんに感謝!!

横幅も高さも一回り小さくなってリニューアル!これなら一度にたくさん注文しても小さな冷凍庫の一人暮らしの人も大丈夫ですね。
→2021.1月現在、容器のサイズが43%ダウンしました!
石灰石を主原料とした容器に変更し、環境に配慮

以前のサイズと比較してもかなりのサイズダウン!石灰石を主原料とする素材の食品容器包装に変わりました。これ石油由来プラスチックの容器と比較すると使用料削減に貢献しています。(情報データ引用・PRTIMES)

ゴーフードは痩せる?

「からだデザイン食」というコンセプト。少量なので普段の食事の1回をGO FOODに置き換えてダイエットすると良いと思います。ダイエットは、食べる量を減らすだけではダメ。筋肉量を増やす(筋トレ)と脂肪燃焼しやすい代謝のからだに変わる仕組みです。
運動を全くしないでこれだけでダイエットを済まそうとするのはおすすめしません。
ゴーフードの評判は?
GO FOOD SNS実写

- 簡単!
- 鶏肉が柔らかい!味付けが美味しい。そのまま食べても美味しかった。
- コレで糖質がすくないとは驚き、満足感もあり夜ご飯で十分。
- 予想していたより美味しかった。
- 正直ブロチキだけだと飽きるが新メニューがでてきたのでリピ。
- チンして食べられるのは時短で便利。
- スパイスカレーが個性的過ぎた。
低糖質の砂肝スパイスカレー

GO FOODの最新メニューでタンパク質20.5g、脂質8.3g、糖質8.0g、カロリー200kcalと素晴らしいダイエットフードではありますが!実食した私の夫は、『スパイスが超個性的・・』という感想でブロッコリー以外食べられず・・。実食した私の夫は、『スパイスが超個性的・・』という感想でブロッコリー以外食べられず・・。(泣)
みんな大好きなカレーですが、すでにダイエット・ボディメイク中の食事制限者というターゲットを絞り込んでいるところに好みが分かれるスパイスが強めのカレーをレギュラーメニューにしているとリピートできなくなると思ったのが率直な感想。
ゴーフードのメリット

- ダイエット中で豊富なタンパク質を摂取し低脂質なものを手軽に食べたい。
- ストイックにボディメイクする人は献立や栄養バランスを考えなくていい。
- シンプルな味付けゆえ、トマトソースなどと絡めて味変を楽しめる。
- 紙容器で処理が楽。
GO FOODのデメリット

- メニューが少ないので好みにあわないとリピートはない。
- 配送料が高め。
- お弁当容器が中身の質量に比べて大きい。→(2021.1月にパッケージが43%のサイズダウンを発表されています。)
GO FOODまとめ

【味】★★★
・ダイエット食と聞くと薄味〜という印象ですが、GO FOODはむしろしっかり調味されているおかず。シグネチャーメニューのブロチキ(ブロッコリーとチキン)はムネ肉はジューシーで美味しい味付け。
主婦目線としてはスーパーの冷凍ブロッコリーの大袋と比較をするのでレンチン後に、フニャフニャっとなってしまいがちなのであともう少しというのが正直な感想。
SNSなどでも話題になっているが、普段冷たいサラダチキンを多量に摂取している人にとっては温かい美味しいチキンが簡単に十分摂取できるのでオススメ。
【価格】★★★
・容器の仕切りが2つという所をみるとメインおかず2品で単価が少々お高め。
糖尿病の方や糖質量を制限されている人が多く利用されているということから、栄養摂取量を数値で判断して食べなければ行けない方にとっては、自分で計算することを考えると手間が無くなるので便利。
【メニューの豊富さ】★★
・メインのブロチキ(ブロッコリーとチキン)という大胆な発想のダイエット冷凍宅配弁当につき、コレ単品を食べ続けて集中的にボディメイクやダイエットに励む人には◎。
食事について余計な事を考えず適当に食べるならブロチキが冷凍庫に常備してあると食べるだけで筋肉が育つタンパク質を摂取でき、余計な糖質でお腹を満たすことが無くなる。

【ダイエット向き】★★★★★
・むしろ、ダイエットやボディメイクに本気で取り組む人以外はちょっとリピート(常用利用)は難しいかも・・。
しっかり目標を設定して期間限定で集中して取り組むと抜群の効果を発揮するダイエット食!実際パーソナルトレーニングジムでも採用されている所も多い。
【サービス】★★★★
・食品販売でユーザーが気にする食材産地や調理法などに関する丁寧な記述がホームページに記載がない、お弁当と同封されるパンフレットがシンプルで到着して開封後のワクワクさなどソフトサービスが薄い。
アフターフォロー的なメルマガ通信なども来ないのでまた、定期購入の時期だし注文しよう!というきっかけにならないのが残念。
ダイエットに気持ちが前のめりじゃない人は他のサービスに移りたくなるかも・・。
【配送料】★★
・高い印象有り。一律じゃない送料のため、関西(980円)圏以外はマックス2,170円のクール宅急便になる。おかずのボリュームが少ない割にお弁当箱が大きいので注文数が多くなってしまうので若干非効率。

(2020年12月現在)